こんにちは!けりな(@kerina_blog)です。
前回、古代竜人より衝撃の事実を知ってしまいました。
急ぎアステラへ帰り、司令官へ報告します。
※この記事は、ストーリーのネタバレを含みます。


緊急会議開かる
司令官が現状を整理
- ゾラ・マグダラオスは「地脈回廊」へ向かっている
- マグダラオスが死を迎えた瞬間、溜め込んだ生命エネルギーを放出する
- 地脈は新大陸全体につながっており、彼がそこで命を終えた瞬間、新大陸は火の海となる
これは一刻を争う、大変なことです。
学者たちは、それぞれ意見を述べます。
「避難が第一優先だ!」
「それでは間に合わない。討伐しかないのでは?」
「しかし討伐した瞬間に火の海だ」
「いや、古龍を討伐はすなわち、新大陸の生態系を僕らの手で断ち切るということや‥そんなことの為に僕らは来たわけやない‥」
受付嬢の意見
おずおずと受付嬢が手を挙げます。
「地脈回廊は、海に近接した所にありますよね。回廊にやって来た彼を、どうにかして海へ誘導できれば‥と」
ナイス受付嬢!!
あとは海でゾラ・マグダラオスが眠りについてくれれば、彼を苗床としていずれ新しい生態系が築かれることでしょう。
問題発生
前回の捕獲作戦で、物資が圧倒的に不足していたのでした。
しかし、司令官が微笑みます。
先にギルドへ帰っていた船長が、物資をこれでもかと持ってきてくれました。
これでゾラ・マグダラオスを誘導する準備は整いそうです。

ゾラ・マグダラオス誘導作戦 を受注
いくら大砲だ、バリスタだと言っても、古龍ゾラ・マグダラオスにとっては、蚊に刺された程度のダメージなのだそうです。
「騒音がある所では眠りにつけないように、ここは騒がしいな、外海は静かでいいな」と思わせれば成功だ、と受付嬢は語ります。
お互いの為にも、ゾラ・マグダラオスには静かな所でゆっくり眠ってほしいですね。
調査団一丸となり、誘導作戦に挑みます。何としても食い止めましょう!
ゾラ・マグダラオスを発見!
前回の捕獲作戦と同様に、乗り込んで排熱器官を壊していきます。
排熱器官を壊したら、落とし物を忘れず拾いましょう。
ネルギガンテ君臨!
ネルギガンテは、強烈な一撃を繰り出してきます。
一発でもかすると、即体力ゼロになりかねません。
一定のダメージを与えれば去りますので、慎重に距離を取って攻撃を避け続けましょう。
もちろん、救難信号を利用するのもアリです。
バリスタと大砲で攻撃
ネルギガンテ退却後、翼竜に乗りバリスタと大砲を使ってゾラ・マグダラオスの体力を削ります。
以前の捕獲作戦同様、大砲で攻撃をしていきましょう。
単発式拘束弾をバリスタで打つと、ゾラ・マグダラオスの進行を一時止める事もできます。
撃龍槍を使おう!
リーダーより指示が出ると、撃龍槍が使えるようになります。
下の船に降りて、スイッチを押しましょう。
かなり大きなダメージを与える事が出来ます。
その後は船の上で攻撃
翼竜に乗って上に戻る事も出来ますが、船の上にも大砲はありますので、そのまま大砲を仲間と共に詰め、攻撃を続けましょう。
障壁の耐久力はそれなりにありますので、それほど苦労せずに撃退できると思います。
最後の一発、撃龍槍がゾラ・マグダラオスに当たりました!
海の中へと沈み、外海へ泳ぎ出るゾラ・マグダラオス。
受付嬢がそれを確認し、声を発します。
やりました!無事、ゾラ・マグダラオスを外海へと誘導する事ができたのです。
海の底で、安らかな眠りを‥。
受付嬢が海へ花を手向けます。


環境生物について
最後に、ここで環境生物について少しだけ触れます。
環境生物とは
フィールド内で捕まえる事のできる生き物たちの総称です。
環境生物の捕まえ方
大蟻塚の荒地にて、サボテンダーを見つけました。
ん?サ、サボテンダー?‥深く考えないことにしますw
捕獲用ネットを装備し、
狙いをつけて撃ち、捕獲します。
(失敗すると逃げられてしまいます)
環境生物の設置
マイハウスにて、ルームサービスのアイルーに話しかけましょう。
「床」にサボテンダーを配置しました。
部屋にサボテンダーがいるwww
エサをあげたり、なでたりする事もできますよ。
それでは本日はこの辺で!
\ さぁ、モンハンを始めよう /
にほんブログ村のランキングに登録しています。
面白かった!と思われたら、下記バナーをクリックしてもらえると、とっても励みになります☆また遊びに来てくださいね!
Twitterで感想いただけると尚うれしいです!
(FF外のリプ大歓迎です!!)
最後まで読んでいただきありがとうございました♪