こんにちは!けりな(@kerina_blog)です。
拠点のありとあらゆる学者たちが知恵を絞り、検証に検証を重ね、万全の作戦を立てました。
そして総司令のもとハンターたちが準備を終える頃、ついに夜が明けようとしています。
※この記事は、ストーリーのネタバレを含みます。
捕獲作戦の始まり
大砲で体力を減らす
大砲はいくつかあります。どれでも好きなものを選んで大丈夫です。
まず大砲の向きを「大砲を押す」で変える
弾薬庫から大砲の弾を運ぶ
大砲に弾をつめ(5個まで可)発射する
単発式拘束弾もありますが、特に使わなくてもクリアできると思います。
ちなみに拘束弾は、拠点の上に登っていけば、見つけられます。
翼竜の止まり木へ
ある程度ゾラ・マグダラオスにダメージを与えると、直接ゾラ・マグダラオスへ乗り込むようにリーダーから指示が出ます。
ゾラ・マグダラオスの背中に乗りました。
排熱器官(3か所)を探して破壊せよ!
小さくて分かりづらいですが、左下の丸いMAPに載っているので、ひとつひとつ壊していきましょう。
でも、このドロドロのモンスター、どこかで見たことがあると思いませんか?
一番最初のオープニングで、拠点へと向かっていた船から落ちた時、何やら火山のようなところを歩いたかと思います。
あれが、ゾラ・マグダラオスの背中だったのです。デカい!
ちなみにアンジャナフは、古代樹の森を抜けて拠点の門にいざ入ろうとした時にドスジャクラスの次に襲い掛かってきたモンスターです。
もう忘れてしまっていますよね。
私は3巡目の時にようやくわかりました(笑)
ゾラ・マグダラオスを拘束成功!?
「今だ!拘束弾、撃てーーっ!」
ゾラ・マグダラオスを拘束する事が出来ました。やった!
そう思ったのも束の間、ハンター達に襲い掛かる黒い影。
まるでゾラ・マグダラオスを守るかのように漆黒の大型モンスターが現れました。
謎の黒いモンスターの特徴
このモンスター、桁違いに強いです。うっかり被弾しないよう、距離を取って後ろ脚を中心に無理せず戦いましょう。
他のハンター達も駆けつけてくれました。しかし、あまりの強さ。
そこに颯爽と剣士が現れました。
リーダーが叫びます。
「先生!」
剣士は、果敢に謎の黒いモンスターへ切りかかります。
そうこうしているうちにゾラ・マグダラオスから拘束弾が抜けてしまいました。
それを見届けたように、謎の黒いモンスターは去っていきます。
こうして、ゾラ・マグダラオス捕獲作戦は失敗に終わったのです。
新たな大地へ
しかしひとつ、良いことがありました。
ゾラ・マグダラオスが逃げる際に、大峡谷に亀裂を作っていったのです。
これにより、新たな場所で探索ができそうです。
謎の黒いモンスターは「ネルギガンテ」
乱入してきた謎の黒いモンスターは「ネルギガンテ」という、過去かすかに記録に残っていた、レアなモンスターだった事が判明しました。
探索の方法は、2つあります
ひとつは、門をくぐりぬけて「探索へ出発する」を選択すること。
もうひとつは、OPTIONSボタンを押してマップを開き、□ボタンを押して行きたい場所にカーソルを合わせて、〇ボタンを押すことです。
長い長い亀裂を抜けた先には、珊瑚が煌めく陸珊瑚の台地が広がっていました。
そのあまりの美しさに、受付嬢と見とれていると、突然ドラゴンのようなモンスターが目の前に。
冷気を吹きかけられ、ふたりとも崖から落ちてしまいます。
気づくと、3期団がいる研究基地にふたりは連れられていました。
ここにいるのは、全員学者のようです。
期団長に経緯を話すと、陸珊瑚の台地を探索してゾラ・マグダラオスの痕跡を探すと良いだろう、という事になりました。
※この時点でアステラ(拠点)に戻っても問題はありません。
では、本日はこの辺で!
\ さぁ、モンハンを始めよう /
にほんブログ村のランキングに登録しています。
面白かった!と思われたら、下記バナーをクリックしてもらえると、とっても励みになります☆また遊びに来てくださいね!
Twitterで感想いただけると尚うれしいです!
(FF外のリプ大歓迎です!!)
最後まで読んでいただきありがとうございました♪